Outer Rim

インターネット辺境の趣味ブログです。ガンプラMGとかレゴとかギターとか

月光蝶クリアパーツの黄ばみとり

MGターンエーガンダム(月光蝶Ver.)のエフェクトパーツ。その付け根と土台の半分が黄変していた。いずれもABSのクリアパーツ。

経緯はこちら。

当初どうしようもないと諦めていたが、ダメ元で直してみようと思ってきた。

試しに酸素系漂白剤に漬けたり塩素系漂白剤に漬けたり(混ぜると危険なので別々で)してみた。黄ばみが少し取れたようなしないような。。ただABSがダメになることはなかったので色々試しても大丈夫そう。

で、以下のブログに有用な情報があった。

酸素系漂白剤、とりわけワイドハイターEXパワーと紫外線で漂白できるとのこと。うちにある粉末タイプの酸素系漂白剤より効果的な成分が入っているらしい。

早速買ってきたのでやってみる。

f:id:keimann:20190930083150j:image

懸念としては漂白剤がABSのクリアパーツを白濁させないかどうか。探しても情報が見つからなかったのでヒヨって水で割った。結論から言うと、クリアパーツは白濁しなかったので最初から原液で良かった。

2日間薄めた液で、さらに2日間原液に漬けた状態で天日にあてた。

f:id:keimann:20191002204810j:image

合計4日経って黄ばみが目に見えて取れた。まだちょっと残ってるけど最初に比べるとずいぶん良くなった。

f:id:keimann:20191002203925j:image

クリアパーツなのと微妙にホワイトバランスが合ってなく、写真で伝えるのが難しい。

これで背中側にちょこっと見えるクリアパーツがキレイになった。

f:id:keimann:20191003045931j:image

実は飾ってる分には目立たない場所なので、ほとんど自己満足の話。そこが意外に何とかなったのが嬉しかった。今後ガンプラで黄変に出くわしたときもドヤ顔で対応できる。

ついでにオマケのクリアスタンドも組んだ。

f:id:keimann:20191003050024j:image

若干黄ばんでるところがABS。無理に部分的に軟質素材にしなくてもとは思うけど、この通り写真に映りにくいので使い道はありそう。

MG ケンプファー

すでにあるプラスクリア外装と合わせて、ケンプファーとしてはこれで3体目。今さらVer.2.0が出たら泣ける。

部分塗装したけどほぼパチ組み。

f:id:keimann:20191002191544j:image

ボディの成型色がカッコいい。クリア外装よりミリタリー感強くてこっちのほうがいいかも。。クリアにするからオレンジやブルーグレーのパーツが目立ってたのね。通常版だと違和感少なめ。

塗装したのはいつものモノアイ。それとツノと肩スパイクの白い部分。

f:id:keimann:20191002210503j:image

あと胸元のところ。ちょっと青みが強いけど、頑張ってガンダムマーカーでボディの成型色に近づけてみた。

f:id:keimann:20191002210652j:image

一般的かどうかは分からないが、ガンダムマーカーエアブラシシステムで手軽に色を混ぜられる。乾ききらないうちに混ぜたい色を吹き重ねるだけ。そうすると勝手に下に染み込んで混ざってくれる。今回はガンダムブラック→ザクダークグリーン→ガンダムブルー。

いやー、どの角度から見てもカッコいい。

f:id:keimann:20191002213955j:image

これ古いキットなのにビスどめのおかげで関節がしっかりしている。例えば足の内部はこんな感じ。写真のパーツの向きおかしいかも。

f:id:keimann:20191002213256j:image

ポリキャップあるけどそこは外装同士が干渉して動かない構造。そうすると膝周りで可動するのはビスどめ部分だけなので固めにできる。

なぜか手はビスどめしてる対向のポリキャップが動くので、そこがグラグラする。非常に惜しい。。

さすがにMGケンプファー3体目なので一時は手放そうかと思ったけど、組み立てて良かった。

f:id:keimann:20191002214334j:image

これはVer.2.0出ないかも。

プラスクリア外装ケンプファーのクリア追加

先日のMGターンエーガンダム(月光蝶Ver.)がでかすぎたせいで、プラスクリア外装シリーズのケースからケンプファーが追い出された。

以前まとめて写真撮ったときプラスクリア外装ケンプファーだけ趣向が違うので一緒にしなくていいとは思った。

f:id:keimann:20190928230159j:image

となると、クリア外装を左半身に制限する必要もなくなったので、右半身もクリア外装にする。ただ単純にクリアパーツ付け替えるだけではなく、バーニアの裏側を黒色にしたり、黄橙色の剥げたところも補修したりと面倒だった。

で、出来上がりがこちら。

f:id:keimann:20190929125821j:image

中々良い感じ。バーニアの塗装の境界がふにゃふにゃになってるのは気にしない。。

f:id:keimann:20190928230545j:image

右肩にスパイク付いてないので、そこだけ寂しいかな。

f:id:keimann:20190928230558j:image

でもこれでスケスケアレックスと一緒に並べるのにちょうど良い感じになった。あくまでメインはザクII改。

f:id:keimann:20190928231211j:image

ここまでクリアになると元の形も見たくなる。つまり積みになっている通常版のケンプファーを組み立てる理由ができた。

川口名人ザクからもらったガンメタ成型色の武器一式は通常版のケンプファーに譲ればばっちり。というわけでケンプファー3体目組もう。

今度はパチ組みだ!

▽この記事の続き

ソリッドクリアシャアザクと電飾

先日パチ組みしたソリッドクリアのシャアザクは、クリアカラーグフたちと一緒にコレクションラックに並べた。あれこれテーマを変え、入れ替えしていたがこれで完成な気がする。

f:id:keimann:20190926222234j:image

久しぶりにコレクションラックのLEDを点灯させてみた。その昔LEDモジュール追加時に電飾スゲーってなったけど、すぐに飽きて点けてなかった。

f:id:keimann:20190926122415j:image

と、ここでシャアザクに変化が起きた。最下段にあるソリッドクリアのシャアザクが赤くなってる!

f:id:keimann:20190926222836j:image

LED点ける前と比較するとこんなに違う。

f:id:keimann:20190926222948j:image

写真だとまだまだオレンジっぽさが残ってるけど、実際に目で見えてるのもっと赤くて、しかも輝いている!補正して表現するとこんな感じ。

f:id:keimann:20190926223023j:image

シャアピンクに合わせたクリアオレンジじゃなくてクリアレッドにしてくれー、と思っていたら目の前にキラッキラのクリアレッドが現れてびっくりした。

メタリックやクリアカラーキットは電飾でこんなに変化するのか。しかし撮影ボックスのLEDだとクリアオレンジのままだった。背景色や色温度とかが違うせいなのか。うーん、理由が分からない。いずれにしてもソリッドクリアのシャアザクは、コレクションラックの電飾で完成した。

MG ターンエーガンダム(月光蝶Ver.)

羽だけならこのタイミングでプレバンで買えるけど、昔羽と本体のセットものがあってそちらは本体がメタリック成型色という特別仕様。なのでセットものを中古で買った。すでにターンエー1体持ってるけど。。

で、箱開けてびっくり。追加のクリアパーツが黄色に変色していた。土台の半分が黄色。なんとも半端な感じ。

f:id:keimann:20190901212638j:image

羽を背中に付けるパーツも変色。

f:id:keimann:20190901212649j:image

なんでランナー単位で違ったのかと思ったら、素材が原因だった。ABS樹脂が黄変してた。

経年劣化でどうしようもないらしい。組み立てたら意外に目立たないから大丈夫、と思いたい。

で、パチ組みしたのがこちら。

f:id:keimann:20190919122927j:image

想像してたより拡張エフェクトユニットがカッコいい。これだけ羽の存在感あるなら本体成型色はメタリックじゃなくても良かったかな。

ちなみに前回ターンエー組んだときに、胸の青色ハッチを2箇所折ってしまったので、今回は気を付けた。

2体目では失敗しなかったが、ケースに入らないという問題が発生。わずかに高さが足りず、モデルカバー超横長に入らなかった。仕方なく他で使ってたFケースのヨコ型に格納。

f:id:keimann:20190907121108j:image

うーん、ターンエー2体はしつこい。変色の件もあったし、プレバンで羽だけ新品で買うのが正解だったか。ターンエーは1体だけにして、代わりにゴールドスモーを足してシルバースモーにしようか。

いや、プラスクリア外装棚を侵食した罰でボルジャーノンだ。

f:id:keimann:20190925205253j:image

ザクJ型のカラバリキットは別で固めているので、ほんとにボルジャーノンぽい重力戦線カラーではなく、ノーマルカラーのプラスクリア外装。

こうなるとひとつだけメタリック成型色というのも浮くので、ノーマルカラーと入れ替えてみた。

f:id:keimann:20190925215603j:image

こっちのほうが圧倒的に良い。というわけでメタリック∀は別で飾ることで丸く収まった。

▽この記事の続き

MG ザクI

今年ガンダム40周年だしオリジン再放送したし、旧ザクのVer.2.0出してもいいのに全くその気配がない。しょうがないのでめちゃ古い初期MGの旧ザク(ザクI)を買うことにした。

が、再生産品も売り切れで、中古品はプレミアムが付いてた。全身ポリキャップで関節グラグラなのは分かっているので、値段的にもRE/100を買ったことにした。

ザクIIと違って動力パイプがないので、サクサク組める。

f:id:keimann:20190923190927j:image

3色とはいえ色分けもばっちり。ラル専用機黒い三連星仕様とは違って部分塗装不要なのが良い。

f:id:keimann:20190923221226j:image

ほんとシンプルでカッコいい。買う前に成型色の安っぽさを懸念してたのが、全く問題なくてむしろ渋め。

パイロットはガデムに決まりなので、タックルポーズ。

f:id:keimann:20190923221410j:image

パッケージアートのように曲げるの大変。

f:id:keimann:20190924102529j:image

MGドムと同じ1999年発売なのに、可動範囲狭いし合わせ目も満載。キットのベースとなるザクII Ver.1.0が1995年発売だからかな。それでもシンプルなデザインと渋めの成型色に大満足。

あと武器が充実してるのも良かった。ヒートホークだけガンダムマーカーで色分け。

f:id:keimann:20190924103540j:image

なお手持ちのシールドを手で保持できなかったのはご愛嬌。

MGドワッジのように既存金型の活用の流れで、ザクVer.2.0をベースにちゃんとタックルポーズ取れる旧ザクVer.2.0に期待。

RE/100 イフリート改 クリアカラー

昔ギレンの野望で地上用にイフリート(改じゃないほう)をよく使ってた。妙に強かった記憶がある。プラモとして欲しいが1/100スケールが出てるのはイフリート改のほう。

でも改は肩のオレンジの主張が強いので、うちにあるザク・グフ・ドムと並べると浮いてしまう。

そんな状況でイフリート改のクリアカラーの存在を知った。

f:id:keimann:20190921210323j:image

バンダイホビーサイトから引用

これだ!オレンジじゃなくてオレンジイエローならそんなに浮かないはず。

で、買ってパチ組みしたのがこちら。

f:id:keimann:20190921211119j:image

なんと!オレンジイエローどころかオレンジでもなくて、蛍光オレンジだった。。

f:id:keimann:20190921210620j:image

オレンジを抑えるはずが、逆に主張が強くなってしまった。まさかの公式サイトの色調が違うって。。

そこに目をつぶれば、背中のヒートサーベル2本セットはカッコいい。

f:id:keimann:20190922092541j:image

RE/100なので仕方ないけどミサイルポッドがスッカスカ。

f:id:keimann:20190921210727j:image

これは外したほうがいいかな。

f:id:keimann:20190924104530j:image

中々個性的で、周りと合わせるのが更に難しいやつになってしまった。合いそうなのはこないだのクリアカラーアレックスくらいか。。

MG シャア専用ザク Ver.2.0 ソリッドクリア/スタンダード

少し前に発売の一番くじガンプラVer.2.0 B賞。入手するまで時間がかかった。

近所のセブンでくじ4回引いてC→C→E→E。他に買ってる人が少ないのか、何日経ってもくじの残数が減らず確率は厳しいまま。フリマアプリで購入するも、待てど暮らせど発送されず結局キャンセルに。その後も色々あってようやく入手。

で、いつも通りモノアイだけ塗装してあとはパチ組みした。

f:id:keimann:20190920181911j:image

ボディのメタリック成型色(これがソリッド部分?)がとても良い。

f:id:keimann:20190920182040j:image

クリア成型色は、昔のEXPO限定のクリアカラーシャアザクのとおそらく一緒。

クリアカラーの量産型ザクとグフ持ってるのにシャアザク買わなかったのは、ボディのクリア成型色が気に入らないから。黒ともこげ茶とも言えない微妙な色。それが今回メタリック成型色に改良されているので買いとなった。

f:id:keimann:20190920211548j:image

あとバックパックのクリアレッド成型色がとてもいいので、他の部分もこのクリアレッドで良いんじゃないかと思う。赤い彗星なのでシャアピンクにこだわる必要もないかと。かつてメカニカルクリアのシャアザクを自分でクリアレッドに塗ったけど、クリアレッド成型色のほうがやはりキレイ。

▽この記事の続き

量産型ゲルググの高機動型化

以前パチ組みした量産型ゲルググ、カッコいいのに一緒に飾るMSがなくて放置してた。

専用機シリーズに加えようと思いツノを付けたけどそれだけだと弱い。そこでガトーゲルググ(Ver.1.0のほう)に付いていたB型用バックパックを付けて高機動型にしてみた。

f:id:keimann:20190906230029j:image

正面からバックパック見えないものの、背中にバックパックがあるのでシールドは手持ちに変更。ゲルググの場合、シールドは腕じゃなくて手の甲にはめ込むのね。

中々良い感じ。特別感が出た。

f:id:keimann:20190906230041j:image

意外にこじんまりとしたB型バックパック。色分けは何もない。無改造で付けられると有名だけど、厳密には上の出っ張りが干渉する。背中の外装外してもだめ。でも真横からじゃなければ隙間見えないので許容範囲。

f:id:keimann:20190906230046j:image

ツノ付けたらげっ歯類から急に悪ぶったやつに変わった。グレーな感じでかなりのワル。

f:id:keimann:20190907131754j:image

専用機シリーズの隅にそれとなく仲間入りできた。誰の専用機でもないけど。。

HY2M-MG09 スペシャルコーティング

MGの目を光らせるキット。頭だけ付いてくる。それのゴールドメッキしたもの(ゴールドトップキャンペーン スペシャルコーティングバージョン)を中古で手に入れた。

f:id:keimann:20190903210642j:image

Ver.1.0のνガンダムとサザビーヘッドも付いてくるが、今回使うのはドムのだけ。これの何がすごいって、まさかのアンダーゲートで造形し直してること!なのでノーマルドムのパーツをメッキするのとは違う。

f:id:keimann:20190903210443j:image

とは言え、頭だけのゴールドメッキなので使い勝手が悪い。ただひとつだけハマるのがドズルドム。元々モノアイカバーがゴールドの成型色だが、スペシャルエングレービングシールのキラキラ感と対比して全然パッとしなかった。

で、早速取り替えたのがこちら。

f:id:keimann:20190903210253j:image

このワンポイントで一気に高級感が出た。比べると違いは明らか。

f:id:keimann:20190903210847j:image

ラルドムシャアドムと並べても遜色ない。

f:id:keimann:20190903212726j:image

で、余りパーツがこちら。

f:id:keimann:20190903213017j:image

どうせダメだろうなと思って付けてみたら、やっぱりだめだった。

f:id:keimann:20190903213106j:image

元に戻して、ドズルドムの完成。

f:id:keimann:20190903210931j:image

欲を言えば、肩のスパイクはランナーから外さずにシルバーメッキ加工したら完璧だとは思う。が、そこの一線を超えたら全てメッキにしたくなるので自重する。

なおジオンMSのメッキ化は、にしもさんのブログにキレイな写真があるのでそちらを見るのがおすすめ。

話戻って、メッキパーツとドワッジで余った赤枠を使ってドムのヘッドパーツも組んだ。なお今発売中のドムヘッドとは違うよ。

f:id:keimann:20191010092234j:image

これはこれでアリだと思う。台座に磁石を貼っていて、ヘッドを回転させて磁石とセンサーが合わさるとLEDが点灯する。モノアイは動かせないけどカッコいい。

▽この記事の続き