Outer Rim

インターネット辺境の趣味ブログです。ガンプラMGとかレゴとかギターとか

1/100 モビルスモー ゴールドタイプ

ターンエーガンダムと一緒に飾るため、ゴールドスモーを組み立て。

f:id:keimann:20190831073318j:image

キラッキラのメッキキットで、ゲート跡も比較的目立たない。一応ガンダムマーカーのゴールドを乗せた。

左手のIFジェネレーターの内側を黄橙色に塗ってる。これだけで見栄えがする。あと胸のラインと肩の後ろを、余りスプレーのライトカーキで抑え気味にした。元はこげ茶色で濃すぎたのが良い感じになった。他の部分も成型色濃すぎだけどまあいいや。

f:id:keimann:20190831073327j:image

この足の後ろの、曲面に沿うまっすぐのラインがすごく良い。ターンエーと同じでシンプルな図形の組み合わせがたまんない。

結構サイズが大きくて、MGゲルググとほぼ同じ大きさ。

f:id:keimann:20190831091529j:image

重さもそこそこある割に小さいポリキャップ接続なので、関節はふにゃふにゃ。ポージングは無理だな。。

ふと思ったのがこのゴールドメッキ、表面のクリアオレンジ落とせば1/100スケールでシルバースモー作れるんじゃないか。今度同じキットを安く見かけたら試してみよう。

▽この記事の続き

1/5000 スターデストロイヤー ライティングモデル

たまにはガンプラ以外のプラモデルも。発売したばかりのバンダイのスターデストロイヤー ライティングモデル。初回限定生産版ということでクリアパーツ付属。

f:id:keimann:20190824133831j:image

バンダイ ホビーサイトから引用

この赤色部分がクリアパーツかと思いきや、そこも含むパーツ全体がクリアだった。本体脇以外のクリアパーツは、中がスケスケになるのでそのままでは使いものにならない。

f:id:keimann:20190824130149j:image

つまり塗装前提の玄人向けパーツだった。このクリアパーツ使った改造の説明書が付いてたけど、ハードル高すぎてびっくり。

先日までガンプラのプラスクリア外装をパチ組みしてたので、そんなノリで本体脇の部分だけクリアパーツを使うことにした。

というわけでスターデストロイヤーのプラスクリア外装がこれ。

f:id:keimann:20190824131043j:image

何これめちゃくちゃカッコいい。。

f:id:keimann:20190824131129j:image

多少継ぎ目から光が漏れるところあるけど、裏からシール貼れば何とかなるし、ていうかそんなの気にならないくらいカッコいい。

もっと暗くして撮ってみた。

f:id:keimann:20190824131206j:image

艦橋とエンジン部分はブルーのLEDで、それ以外は白のLED。そこもまた良い。

f:id:keimann:20190824131229j:image

下に写ってる小さいのが1/5000のミレニアムファルコンとコレリアンコルベット。

f:id:keimann:20190824131237j:image

長さは32cm。重さが電池と土台抜きで約230g。MGドム(約220g)に近い。

艦橋部分をガコッと外し、中の白いカバーを外すと電池ボックスとスイッチにアクセスできる。白いカバーを外すのが中々に大変。そのうちパーツ折りそう。

f:id:keimann:20190824131259j:image

(後日追記:24時間LEDつけっぱなしにしたら、多少暗くなってたけどまだ点灯はしてた。)

クリアパーツは本体脇の溝だけ使用なので、電池外してもそんな違和感ない。

f:id:keimann:20190825122414j:image

見とれてしまうディテールと再現度の高さ。そしてライティング。これはすごいキットだ。。

以下の開発ブログも必読。

開発に一体どれだけの時間がかかったんだろうか。できれば反乱同盟軍のカラマリクルーザーやネビュロンBフリゲートあたりまで商品展開してほしいところ。

MG シャア専用ゲルググ Ver.2.0 プラスクリア外装

このブログでは珍しいゲルググ。

f:id:keimann:20190822004321j:image

クリア外装側のボリューム感がなくなる分、手前に出してあげるとバランス取れる。いつも通りクリアパーツをどこに付けるかあれこれ試して、結局外箱の作例に落ち着いた。

f:id:keimann:20190822094117j:image

クリアパーツ全部使ってこれ。向こうずねだけクリアとか、クリアパーツと朱色パーツの対比がすごいとか、最初色々気になってたのもすぐに慣れた。

一番の見どころはこの肩の部分。

f:id:keimann:20190822094131j:image

この角度からが良い。ほんとカッコいい。ゲルググ2.0は内部フレームみっちりなので、クリアカラーバージョン出してほしいところ。

ビームライフルは量産型ゲルググと成型色が違う。量産型のほうが青みがかってレトロ感ある。

f:id:keimann:20190822094139j:image

あとシャアの1/100フィギュアに加えてララァと車が付いてくる。どうしろと。。

f:id:keimann:20190822094236j:image

というわけで水泳部除くプラスクリア外装シリーズができたので、並べてみた。

f:id:keimann:20190822122210j:image

このカラフルさのために量産型ゲルググにクリアパーツ付け替えしたりしなかった。

ケンプファーも入れるとこんな感じ。

f:id:keimann:20190822122424j:image

ケンプファーはちょっと毛色が違うか。プラスクリア外装シリーズひとまずこれでおしまい。

▽この記事の続き

MG ケンプファー プラスクリア外装 2体目

こちらもアキバで安く売っていたため買わざるを得なかった。前回ケンプファーのクリアパーツに余計な塗装をして後悔したので、やり直しにはちょうど良かった。

クリアパーツの使い方としてはグフやザク、ギャンの場合、外箱の作例が正解だったのでケンプファーも半身分で我慢する。ただし太ももは内部フレームがないのでノーマルパーツで。

で、できたのがこれ。

f:id:keimann:20190818015415j:image

白背景だとあからさまにボリューム感がなくなる。背中側も半身分だけ。

f:id:keimann:20190818093606j:image

今回パチ組みじゃなくて気になる部分を塗装。

まずバーニアの外枠がない箇所で、外箱の写真のように根元のオレンジがスケスケになる。

f:id:keimann:20190818150844j:image

さすがに微妙なので、埋め込まれる部分を黒色で塗装。そうすると裏から黒色が透けてオレンジの色味が変わったので、バーニア内部を全て黄橙色で塗装し直し。

f:id:keimann:20190818104356j:image

副次的な効果としてオレンジ成型色のちゃちい感じが緩和した。

それと個人的にMGケンプファーで一番気になる部分が胸元。

成型色がイマイチとかスミ入れしてない以上に、のっぺりしてるのがちゃちさを醸し出している。アニメのケンプファーを確認すると先の部分は本体色になっている。

早速説明書記載のガンダムブルーを塗ったら全然色が合わなかった。ネイビーブルーかなと思って塗ったらただのグレーになった。

f:id:keimann:20190818121009j:image

まあそんなに違和感ないし、これ以上やるとハマりそうなのでしばらくはこれで。

あとはツノとか肩スパイクの白い部分や、口元のオレンジ部分塗った。オレンジはところどころ剥げてるので補修必要。

他のVer.2.0キットと比べると、ケンプファーはグフカスタムやF2ザクのようにVer.1.5な感じのキット。クリアパーツ付けるにもそのままでは微妙でひと手間必要。アレックスのようにVer.2.0からのクリアカラー発売に期待。

▽この記事の続き

MG ザク Ver.2.0 プラスクリア外装

サクッとパチ組み。

f:id:keimann:20190816005426j:image

f:id:keimann:20190816005543j:image

うーん、腕だけかーという感想。ケンプファーみたいに太っ腹のクリアランナー2枚にするか、思い切ってAランナー(ボディ)をクリアにすると面白いのに。

と文句言いながらも、クリアパーツ大好きなのでパーツ全部使って両腕をクリアにした。

f:id:keimann:20190816005530j:image

やはりやり過ぎだった。右手は肩からクリアになるので、左手より良いと思ったけどそうでもなかった。

結局外箱の作例に落ち着くという。

f:id:keimann:20190816005646j:image

単品で微妙なのを分かって買ったのは、プラスクリア外装キットばかりを飾ると化けると予想したから。すでにグフとギャンはパチ組み済みで、あといくつか控えてる。今から楽しみ。

以前J型のカラバリ集めたけど、こいつはカラバリとは言えないのでJ型の棚には入れない。

f:id:keimann:20190816005738j:image

▽この記事の続き

MG ガンダムNT-1 Ver.2.0 クリアカラー

石川でのイベントで発売中のアレックスVer.2.0のクリアカラー。先日のノーマルカラーについて散々文句言ってたけど、クリアカラーなら話は別。妻から誕生日プレゼントとして(これを組み立てる時間と合わせて)もらった。大変ありがたい。

f:id:keimann:20190813221500j:image

このサイバーな感じたまらない。

f:id:keimann:20190813221534j:image

腕のガトリングなんか全然隠せてない。

f:id:keimann:20190813221751j:image

たぶんこのブルーのクリアカラーが個人的にツボなのかも。

f:id:keimann:20190813221916j:image

MGグフのクリアカラーがまさにこれ。ジムスナイパーIIのクリアカラーもブルーなので欲しくなってきた。

何にせよクリアカラーの本体の上からクリアなチョバムアーマー付けるのはナンセンス。違和感を軽減させるために本体色をスモークにしたんだろうけど。

スケスケなチョバムアーマーはむしろノーマルカラーにかぶせてこそ。

f:id:keimann:20190813221549j:image

ほら、ばっちり似合う。

f:id:keimann:20190813221602j:image

こっちのほうが良い。透けて見える中間フレームはノーマルカラーのより白っぽい感じ。ちなみにクリアパーツ固すぎて肩とかバラすとダボ折れるかも。ノーマルカラーはこのままチョバムアーマー姿で固定で。相変わらず自立性は悪い。

あと細かい話、ガトリングとバックパックのバーニアはメッキじゃなくなってた。メッキのほうが良かった。バズーカはただのスカスカ。ビームライフルが不透明で助かった。

f:id:keimann:20190820011502j:image

結論、このふたつの組み合わせはたまらない。

f:id:keimann:20190813221625j:image

なんか撮影ボックス暗すぎてクリアカラーの写りがポンコツなのがもったいない。

今度の幕張メッセでのイベントでも限定発売されるみたいだけど、転売屋の客寄せにしかならんので普通にプレバンかガンダムベースで売ればいいと思う。

MG グフ Ver.2.0 プラスクリア外装

やっぱりパチ組みは楽しい。

f:id:keimann:20190811135648j:image

クリアランナー1枚入りで片手と片足がほぼクリアになるキット。ランナー1枚に外装がまとまっているおかげ。というかカラバリキットでの余剰パーツを大量に生み出す原因でもある。

やはりクリアカラーグフと比べると見劣りするのは仕方ない。透けすぎるのもねえ。。

f:id:keimann:20190811135903j:image

腕は全部クリアと見せかけて、肩がクリアパーツではない。ザクのプラスクリア外装の肩は、ショルダーアーマーとの接続部分が干渉して流用できなかった。

f:id:keimann:20190811140130j:image

ちなみにA型(先行量産型)でも組み変えてみた。手の甲のクリアパーツはザクのプラスクリア外装からもらってきた。

f:id:keimann:20190811140013j:image

なんかコレジャナイ感。手の甲までクリアになってさらに透けてるので、左右のバランスが悪い気がする。

f:id:keimann:20190811144456j:image

バランス取るために互い違いにしてみたけどやっぱり微妙。結局、外箱の作例の通りにした。

f:id:keimann:20190816075049j:image

ここからしばらくプラスクリア外装キットが続く予定。

▽この記事の続き

ガンプラ飾るケース

これまで1/100スケールのMG(マスターグレード)飾るためにいくつかケースを試してきた。今回その収容力と特徴をまとめようと思う。大きさの指標はこのブログの趣旨からMGザクとドム。

ケースの種類としてはこんな感じ。

  1. ホビーベース モデルカバー
  2. JAJAN フィギュアラック ザ・サード
  3. 箱庭技研 コレクションベース(第2世代)
  4. Fケース スリム型

なおアフィ記事ではないので、気になる商品はググる感じで。

ホビーベース モデルカバー 超横長

UVカット仕様。奥行きがあるので、MGザクなら前後にずらして4体いける。武器を構えさせるなら奥行き使うので3体まで。

f:id:keimann:20190803220215j:image

ザクより一回り大きいMGドム(やズゴック、ギャン、ゲルググ )なら3体いける。かなりギュウギュウにはなる。
f:id:keimann:20190803215510j:image

別売で底面ミラーシートあり。ただしドムのように靴底大きいキットだと反射するスペースがなくて底面ミラーの意味はない。
f:id:keimann:20190803215507j:image

側面の透明シートはふにゃふにゃで、アクリルに比べて透明度もイマイチだけど、軽くて手軽に扱えるのが良いところ。それでいて上に重ねても崩れない強度がある。ただ重ねても固定はされないので地震が来たら倒壊するかも。

ホビーベース モデルカバー ex-long900

超横長よりもっとでかいやつ。幅は超横長の倍で、奥行きと高さが約10cmずつ増えてる。奥行きは超横長の倍とまではいかないが、2列で並べるには十分。

f:id:keimann:20190820121857j:image

つまりざっくり超横長4つ分の大きさ。それまで超横長を2段積みにしていたのを解消できた。後列はアクリル台等で高さを上げると良い感じ。

ホビーベース モデルカバー 特大

これもUVカット仕様。サーベルを持たせたMGパーフェクトジオングがすっぽり入る。1/60のHY2Mリックドムも入る。

f:id:keimann:20190803215528j:image

HY2Mリックドムの靴底光るので、アクリル台で底上げして底面ミラーシート設置。あまり需要がないのか、特大の底面ミラーシートが入手困難なのが残念なところ。

ホビーベース モデルカバー 中

同じくUVカット仕様。ボールを4体入れるとちょうど良い大きさ。そのままだと後列のキャノンが干渉するので、後ろはアクリル台で底上げ。

f:id:keimann:20190803215517j:image

MGザクを入れるには微妙な大きさ。前後に2体置けるがスペースの無駄が大きい。ドム2体は置けない。帯に長し、たすきに短し。

JAJAN フィギュアラック ザ・サード

奥行き19cm、ロータイプモデル。UVカットではない。木枠とガラスの戸棚なので当然重い。組み立ては2人でやったほうが安全。一応耐震仕様らしい。

f:id:keimann:20190803215503j:image

別売の背面ミラーを付けた。ぎちぎちに詰めてるのに、ミラーのおかげで奥行きの狭さは緩和。あと別売のLEDテープも付けた。5分で飽きるけど電飾は楽しい。

各段の収容力については、高さを除けばモデルカバー超横長と似てる。棚板の高さと枚数は調整でき、2段をザクの高さにすると残り2段にドムが入る。ドムは背中のヒート剣が高さを取るので、ドムだけで4段全部はできない。当然奥行きの問題でジャイアントバズは持たせられない。

箱庭技研 コレクションベースDW2 DX

横長のモデル。DXがアクリルカバーとのセット商品の意味。UVカット仕様。さすがアクリル、透明感がすごい。モデルカバーに毛が生えた金額で買えるのも良い。ただモデルカバーのように重ねるのができないのが惜しいところ。

背面と底面はアクリルではなく茶色のボードなので、別売のジオラマシートを付けた。

f:id:keimann:20190803220519j:image

MGザク3体が前後に2列いける。奥行きがあるので真ん中にもう1列入れられるかも。なので前にHG6体を前後にずらして置いて、後列にMGザク3体を置いた。

箱庭技研 コレクションベースDM2 DX

同じくアクリルカバーとのセット。DW2より横と奥行きが少し短くて、高さが少し高い。背面はジオラマシートにして、底面は別売のメタルプレートにした。が、メタルプレートは鏡面仕上げではなく正直微妙。ジオラマシートにしとけば良かった。

f:id:keimann:20190803220528j:image

ドム2体がギリ2列いけそうだけど、きつそうなのでグフとドムで2列にした。後ろはアクリル台で高さをつけた。

Fケース スリム型・ヨコ・壁掛けタイプ(背面ミラー) UVカット

色々バリエーションあるので混乱する。長い商品名がそのまま仕様。「お、こっちのほうが安い」と思ったら、商品名にUVカットって書いてない、とかのトラップあり。

f:id:keimann:20190803215521j:image

これもさすがアクリル、透明感が良い。奥行きの狭さを緩和する意味では背面ミラーは良い。写真の通りMGザク3体行ける。ドム3体は無理でも2体なら持て余すので、ヤクトドーガ2体突っ込んでギリギリ。いずれの場合も壁掛けのは底面がたわんでしまう。もうちょっとなんとかならなかったのかと思うけど、オシャレに壁面を活用できるのは良いところ。

結論

まとまった場所があるなら巨大な棚一択と思う。そうでなければ、お金があるならFケースの色んなバリエーション揃えると見栄えが良い。お手頃価格でいくなら、家具の上には箱庭技研のアクリルケースおすすめで、ケース自体移動することあるならモデルカバーが楽チン。

 

ところでFケースに入れて飾っているREヤクトドーガ、震度3の地震で足首がぐにゃりとなっていた。このヤクトドーガ、姿勢直してもなんかの拍子にすぐ倒れる。毎回直すの大変で腹が立つので、売り払うことにする。ストレスを減らすためのガンプラ飾る場所で、ストレス感じるのは良くない。

ギャンの限定クリアパーツ

MGギャンは元々プラスクリア外装のキットを買っていた。当初エクストラフィニッシュギャンと組み合わせようと思ってたが、あのキレイな外装を外すのはもったいないのでクリアパーツは使わず放置していた。

せめて元のギャンで活用しようとクリアパーツのランナー袋を開封したら、なんと腹のパーツが欠損している。

f:id:keimann:20190801075732j:image

だめじゃん。。

更にケンプファーの反省も忘れ、クリアパーツのアレンジを試みてホワイトパール(ただの透明パール)のスプレー吹いた。昨今の朝夕の蒸し暑さで真っ白にかぶり半身分がダメになった。パーツの裏から吹いたので、細い綿棒でも取りきれない。。

しかし、これが良かった。

f:id:keimann:20190801022658j:image

肩と腕と太もも、しかも半身分だけ使うくらいでちょうど良かった。特にお腹周りはクリアじゃないほうがいい。

f:id:keimann:20190801022702j:image

あと左半身を見せるためにシールドを外したのだが、シールドを持たせないほうがカッコいいことに気づいてしまった。

ギャンは内部フレームしっかりあるから、F91の残像イメージとかアレックスのクリアのように半透明のクリアパーツで出してくれればいいのにと思う。

▽この記事の続き

ドズルザクの靴底入れ替え

川口名人ザクの2体目を余剰パーツで遊んでいたやつ、どうしても気に入らないので無難にランバラル専用機として塗装することにした。胸とか膝、靴底のグレーパーツは無塗装のままで考えていたが、川口名人ザクのは成型色がグレーじゃなくて濃緑色なのね。

ドズルザクでグレーの余剰パーツがあったけど靴底(ていうか足裏?)だけなかった。むしろ靴底を色分けするためだけに、それ以外のAランナーが余剰になってるとも言う。

f:id:keimann:20190729084708j:image

そもそもドズルザクの足元の薄さが気になってたので、これを機に川口名人ザクの濃緑色の足と交換した。

f:id:keimann:20190729001751j:image

写真じゃ分かりづらいけど、かなり足元の印象がしっかりした。

f:id:keimann:20190729083050j:image

濃緑色(写真上)のほうがいいじゃん。というわけでランバラルザク用にグレーの靴底をもらってきた。

f:id:keimann:20190729083240j:image

あとはこれに塗装した他の外装をはめ込むだけ。梅雨が明けてようやくスプレー塗装も再開のはずが、高い外気温と湿度のせいで、エアコン効いた部屋から外にパーツ持ち出してスプレーすると真っ白にかぶった。あと蚊にたかられて大変だった。蚊にラッカースプレーは効かないのね。これは色々困った。。